X

Push通知がくるよ

クローズアップ現代「病院に行けない子どもたち」

私は小さい頃にも病院によく行きました。

クローズアップ現代
「病院に行けない子どもたち」
2009/03/12 19:30 ~ 2009/03/12 19:56 (NHK総合)

内容


景気の後退で病院に行けず、怪我や病気で学校の保健室に頼る児童が増えています。
親の経済状態が悪く医療を受けることができないのです。

去年10月、国は無保険の児童・生徒が3万3000人いると発表しました。
保険料を滞納し、保険証を返還しなければならなくなった家庭の子供たちです。これを受けて、去年12月に法改正が行われ来月から中学生以下の子供に短期の保険証を発行することになりました。しかし、医療費の3割を負担することさえできないため病院に行けない子供が少なくないと見られています

教育現場にも影響が現れています。保健室に行く子供が増えているのです。
子供たちが保健室を病院代わりにしているのではないかと懸念されています。怪我の手当てをしてほしいという子供も多くなりました。しかし法律上、医療行為ができないため保健室では十分な対応ができないでいます。医師の治療が必要な時は教師が病院に連れて行きますが、保護者が治療費を払えないため学校が立て替えることがめずらしくないそうです。

親の経済状態に左右されない医療保障制度が必要とされています。

現在、国民健康保険に加入している家庭が多くなっています。非正規雇用についている人たちの加入が増えているのです。また、15歳未満の子供たちには保険証が交付されるようになりましたが、高校生になった時には自己負担が10割となりきわめて大きな負担になります。

各自治体では子供の医療費の3割負担分を助成する制度を作って対応しています。
小学校入学前までは助成が確保されていますがそれ以上では地域によってばらつきがあります。

そんななか群馬県では全県で医療費の無料化に踏み出しました。

まず先駆けて前橋市などが中学3年生まで医療費を無料化しました。
群馬県では前橋市の取り組みを拡大し、全県で子供たちが平等に医療を受けられるようにする方針を打ち出しました。小学校の卒業後も中学3年まで治療費の半額を県が助成、もう半額を市町村が助成することを実現させたのです。

市町村では医療の乱用による財政負担の増加を懸念し、無料化に踏み切れませんでした。しかし、子供は年齢が上がるごとに医療機関を利用する機会が減ることから医療費負担の増加はさほど増えないことと、早めの医療による重症化の阻止で結果的に医療費が抑制されるという意見で全県で取り組むことが決まりました。

しかし、景気後退による税収の減少もあり、財源の問題など、困難が待ち受けています。

国民健康保険は市町村が保険者となり運営していますが、法律で定められていることですので、り国家も責任を持ち、自治体レベルでなく、国全体で取り組む必要があります。


感想

医療が必要なのは子供たちだけではなく、すべての世代について言えることです。病気は収入の多寡に関係なく発生します。いや、貧しい世帯のほうが早期治療に結びつかないぶんその必要性は大きくなると思われます。

わたしが統合失調症を発病した時、自分の体調になんとなく変だという「気分」があったのですが、医療につながったのは陽性症状がひどくなってからでした。安下宿でカツカツの生活をしていた私は医療というものに頼ることを思いつくこともありませんでした。

統合失調症は若い時期の発症が多いわけですが、若いほど経済的には弱い立場におかれています。自立支援医療など、使える制度はありますが、初診の段階で医療費の減免はありません。また、「精神科」へ行くとどんな診察がされてどんな治療がなされるのかは一般的に知られているものではないと思われます。私は発病当時には精神科の医療というのは精神分析のようなイメージと結びついてカウンセリング主体のものだと思っていました。そして、保険が利かず高額な治療費を請求されると思っていました。そんなイメージもあり、完全に調子が崩れてどうしようもなくなって初めて医師の診療を受けることになったのです。

話を戻します。精神科にかかるような事態になった時、高校生~大学生の間に医療費が保険がないために10割負担になるとしたら大変なことです。統合失調症の好発する時期に医療保障の大穴が開いていることになります。初診時の診療費と診断書代・・・貧しい世帯には厳しいものがあります。年金問題で学生無年金問題に見られたような、制度上の弱点があると思います。公的扶助も含めて考える必要があると思います。

貧困は自己責任なのか?大きくはそんな問題に行き着く所でもあり、貧困が世代を経て連鎖するとしたら大きな問題だと思います。


にほんブログ村

あさ: 山ほどの病気と資格と怨念と笑いで腹と頭を抱えてのたうち回っております。何であるのかよくわからない死に直面しつつも、とりあえず自分が死んだら、皆が幸せになるように、非道な進路を取って日々邁進してまいります。