X

Push通知がくるよ

    Categories: 読書

読みかけの本から考えた(3)

精神科治療の覚書 (からだの科学選書)

まだ読了できずにいます。いちいち納得させられる文章の連続で、いい本です。
読んでてなるほどなあと思いました。
自分の苦手なところがこういったところと関係しているのだと感じました。

p155より(精神病患者について)

ちょっと本当とは思えないかも知れないけれども、次のようなことがふつうは不可能になっている。
Aのような、ふちを枠どりした紙を見せて、この枠の中を自由に仕切ってくださいという。健康な人や寛解過程にある人はたいていBあるいはCのような仕切り方をする。実は経験上、Bのような仕切り方をする時は、大きな変化はのぞめないけれど、その代り、突発的に悪化したりもしないし、Cのような場合は、治る方向にせよ、変化の起こりやすい時であることが多いのだが、それは措くとして、急性期の時は、枠の中を仕切るということがまったくできない。
「できない」という意味は、いろいろにとられそうである。たまたまBやCの図を見せて、この通りに画いて下さい、といえば、多分、ひどく弱々しい線でだとは思うが描けるかも知れない。そうではなくて、枠の中を自由に仕切る、ということができないのである。これは能力的というより原理的にできない、という言い方をした方がいいだろうか。私がかつて気づいたこの事実は一対一の治療者患者場面で「自由な構成」ができないという意味である。枠を二分するような、簡単な分割もできない。「自由に、とはどういう意味ですか」「自由に、というのが判らない」「自由に、といわれると途方に暮れる」という感想がしばしば語られる。構成とは、上下左右といった方向性と、枠のような限界のある、素白の空間に何かを組み立てることと考えてよいだろう。
構成ということに関しては「自由」という原理が働かなくなっているといってよい。だから、急性期にある人に、将来の計画をきいたり、その他のことを求めるのは、ひどい無理を強いていることになると私は考えている。

私にとっての今問題になっていることは、大阪での生活を始めて軌道に乗せることなのですが、支援してくださるワーカーは、あくまでも私の意向に沿った形での支援をしようとなさいます。しかし、まったくわからない土地で、資料をポンと渡されて自由にしてくださいと言われると・・・大変困ります。

これが病気のせいかはわからないのですが、自分の生活を自由に決める、あるいは自分の職業を自由に決めるというのは、すごい困難を感じます。ここで出てくる図を仕切るという課題に通じるものがあると感じます。住まいも職業もある程度の枠があり、その中で自由に自分の生活を作っていくことになります。これに非常に困難を感じます。他人の希望をかなえるために、あるいはなにかハッキリした目的があってそれを実現するために物事を決めていくことには、あまり抵抗を感じないのですが、自分のために自分の自由にするということについてはとても難しいと思います。

本来、枠としてPSWを取れたことだし、仕事を見つけて、それに合わせて生活を構成しようと思っていたのですが、順番が逆になり、生活から決めていくことになりました。言ってみればまっさらなところに生活の絵を描けということになったわけです。枠としては大阪府某市内にてという枠はあるのですが、その中で生活を具体化するのが非常に難しい。何が難しいって頭の中に生活風景が浮かんでこない。過去の一人暮らしから想像しようとするのですが、全く思考が先に進まない。

とりあえず、住まいを確保してそれから考えようと思うのですが、住まいの基準もまっさらなところから。かろうじて家賃の水準を決められる程度。少しずつ具体化してはいるのですが、自分でやっているというより不動産屋の手玉に取られているかのごとき状態です。あちらも客商売ですから悪いようにはしないと信じていますが・・・。

自分の優柔不断さに嫌気がさしていたのですが、病気の症状(?)が尾を引いているのかもしれないなと思わされました。

当事者のミーティング重視の施設運営の話などもよく聞きますが、こういったことのリハビリになっているのだなと思いました。何かをやり遂げることのために、自由を与えられ、その枠の中で活動ができるようになるということは大事なことなのだなといまさら考えさせられました。

 
でも、自由ってつらいです。いろいろ自己責任っていうけれど、中途半端な情報を元に限られた時間で決断を下していく・・・。苦手なところです。いざという時のふんぎりはわりとつけられるとは思うのだけれども、結果が伴うかはまた別の話。仕事を始めたら毎日これにさらされます。統合失調症者の仕事が続かない原因の一つではないかなと、思ったりしました。


蛇足
現在、日本の政治の仕組みは自由に見せかけながら実は出来合いのものを選ぶだけといった感じのものです。自由という名でもって拘束されている・・・そんな印象を受けるのは気のせいでしょうか?試験もマークシートばかり。選ぶことはできても、お仕着せの自由でいっぱいな気がします。私が何を言ってもしょうがない・・・という感覚は病的なものでしょうか?日本国民は自由なのでしょうか?・・・というと自由の意味が変わってくるのですが。そのあたり議論は混乱するところなのでしょう。自由と拘束は一体のものでもありますし。つまりお互いの約束がないと自由はないわけです。

あさ: 山ほどの病気と資格と怨念と笑いで腹と頭を抱えてのたうち回っております。何であるのかよくわからない死に直面しつつも、とりあえず自分が死んだら、皆が幸せになるように、非道な進路を取って日々邁進してまいります。
Related Post