X

Push通知がくるよ

    Categories: PSW

「障害をもつ人たちのエンパワーメント」

「障害をもつひとたちのエンパワーメント」伊藤智佳子 著
障害者ができることってなんだろう?と考えつつ読みました。

主に肢体不自由な方々のことについて書かれた本でした。

障害者を作っているのは支援者側に要因があるのではないか?
社会福祉にかかわる者が反省しなければならないことがあるのではないか?
そして、障害者を作っているのは「世間一般」の社会の壁なのではないか?

そのような問題意識のもとに、

障害者の持つ潜在的能力・可能性を信じること。
支援者が障害者の目線に合わせることの重要性。
環境や状況によって障害者は「障害者」にさせられてしまっていることを知るべきこと。
そして、既存の社会の常識を問い直すべきこと。
支援者自身もエンパワーメントできている必要があること・・・。

といったことが説明されていました。

読みながら思い出したのはビアーズの「わが魂にあうまで」でした。
障害者を支援する・援助する・・・と簡単に言ってしまいますが、
本来、人間同士は対等なわけで、一方的な支援というものはありえるのか?
ということを考えさせられました。

自分は「援助者」であるというアイデンティティを持つのは良いことなのか?
立場をはっきりさせることも大切だけれど、人間の多面性を考えるとき、
あるところでは援助され、別のところでは援助するという形が自然なのではないか?

また、そのようなことが自然にできる環境や社会を作ることが求められるのか?

自分の視野をもう少し広げていかねばならないと反省しました。
ただし、現実は厳しい。まず手の届くところはなにか、考えます・・・。

あさ: 山ほどの病気と資格と怨念と笑いで腹と頭を抱えてのたうち回っております。何であるのかよくわからない死に直面しつつも、とりあえず自分が死んだら、皆が幸せになるように、非道な進路を取って日々邁進してまいります。
Related Post