「患者の苦痛のスクリーニング…」ってなんだ?

平成27年12月厚労省のがん対策加速化プランの一部。

実施すべき具体策→がんとの共生の③緩和ケアの中にある文言。
「患者の苦痛のスクリーニング方法の事例集の作成」

で、事例集が発表されているのだが…。

いつのまにやらスクリーニングされて、トリアージされてたのか。
わからんことはないが、そこはかとない違和感を感じるのである。

医療費は有限だしマンパワーも不足している。
だって、このスクリーニング自体、十分にやる事が出来ないわけだし。
それはこの報告書にも書いてある。

でも究極的なところ、がんの苦しみは生きる苦しみであるわけで、万人に通じてくるわけで。
スクリーニングとかトリアージってのと親和性がどのくらいあるのだろうかと思ったりもする。

緩和ケアでトリアージって、…瀕死の患者には緩和ケア打ち切るのか、そこに重点的に緩和ケア投入するのかで意味合い違うなあと。

厚生労働省はお役所だから予算との兼ね合いで物事を考えているだろうことは想像に難くなく。
費用対効果の意味でのトリアージなんだろうなと思ってしまうのですが…。

状況に応じた適切な介入を目論んでいるのだろうかなと好意的に解釈もできるのですが、
がん患者はがんの病気以前の問題を抱えているのが通常で、
そこのスクリーニングはどうなるんだろうかという疑問も。

全人的な苦痛の緩和というけれどもだったら、一般の人みんなに当てはまる苦痛みんな緩和しないといけないような。

社会全体緩和ケアしちゃった場合どうなるんだろうか?

全員がいきいきと一億総活躍社会なのか?

活躍ってなんだろう?

格差をなくすのが幸せだと感じる人がいる一方で、
人に対する優越に幸せを感じる人もいる。

活躍すればするほど乖離していくぞ。

どう収束させるんだろう。この矛盾。みんなが悟りを開けとでも言うのだろうか?

空証文に踊らされてる気がします。

もっと現実を見ないといけないのだろうけれど。
いま、ここ、で何を考え、行うのか。

難しい。極めて難しい。

禅問答の世界に突入しかねないくらいの難問です。

これが「実施すべき具体策」のひとつだってさ。・・・頭がいいのか悪いのか。机の上で作ってるなあと感じます。
お役人は頑張って滑っているなあと。

がん対策加速化っていうけれど、現場に混乱をもたらすであろうことが想像されます。
どうする気なんだろう。

作文が上手でも…ねえ。

10 comments

  1. まっちゃん says:

    おはよー🎵
    運転で疲れました。渋滞回避でずっと動いていたので気分的には楽でしたが、体は正直です。

  2. シバ says:

    Youスクリーム? あい・すくりーむ! すきさー おじょーさんっ お嬢さんんんー

    って、

    アナタ絶叫? ワタシ絶叫! 好きさ! おじょーーーさんーーー おぅじょおぉぉぉーさーーーんんんー

    って意味ですよね。

    あれ? スクリーミングって意味違うの?

  3. シバ says:

    評価されませんでしたか。

    ソモさんが切羽つまっ・・・

    チラシに日付ミス発覚。
    俺の仕事ではないが明日までに3万枚刷ってくれるところを探す旅に出ます。

    では。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA