X

Push通知がくるよ

からし蓮根MC「カラシコンボ」放送100回記念でゴールデン特番、古民家飛び出しユニバへ(お笑いナタリー)

元記事の情報

タイトル: からし蓮根MC「カラシコンボ」放送100回記念でゴールデン特番、古民家飛び出しユニバへ(お笑いナタリー)
説明: からし蓮根がMCを務めるゲーム番組「カラシコンボ」(KAB熊本朝日放送)。5月14日(水)19時からは放送100回を記念した特番「カラシコンボ ザ・ゴールデン~祝100回!!大阪でコンボしようぜスペシ
ソース: Yahoo!ニュース

漫才形式の解説

太郎: おい次郎、知ってる?からし蓮根がゲーム番組「カラシコンボ」の放送100回記念で、特番やるんだってよ!

次郎: ああ、見た見た。ゴールデンタイムでやるんだってな。熊本から大阪に飛び出して、大阪でコンボしようってんだからな。

太郎: 熊本から大阪か。遠足感覚やな。でも、なんで大阪なんやろ?

次郎: それがな、大阪ってゲームの聖地やねん。そこでコンボするっていうのが、なんか特別なんやって。

太郎: ゲームの聖地って、俺ん家のリビングやろ?毎日息子がコントローラー握って「今日も聖地で修行や!」って叫んでるわ。

次郎: お前んちが聖地かいな!でもな、特番って何かと大がかりやろ?どんなことするんやろな。

太郎: なんやろなぁ。普通にゲームするだけやったらアカンやろうし、もしかして、熊本のからし蓮根を大阪のたこ焼きに変える大魔術でも見せるんとちゃう?

次郎: からし蓮根がたこ焼きになったら、それはもう「たこ蓮根」やないか!(笑)

太郎: 「たこ蓮根」かい!それはそれで美味そうやな。でも、100回記念って大台やし、なんかサプライズがあるんやないか?

次郎: そやなぁ、100回記念やし、もしかしたらゲストに超有名なゲームキャラクターとかくるかもしれんで。

太郎: ええなぁ、マリオとかソニックとか?

次郎: いやいや、熊本やからにはクマモンやろ!クマモンがゲームコントローラー握ってる姿想像しただけで笑えるわ。

太郎: クマモンが「クマッ!コンボだクマッ!」って言いながらプレイしてたら、それはそれで視聴率取れるかもな!

次郎: でも、ホンマにクマモンが出たら、ゲームよりもクマモンのかわいさに目がいってまうわ。

太郎: そうやな。ま、何はともあれ、100回記念の特番、楽しみやな。

次郎: 確かに楽しみや。熊本から大阪へ、そしてゲームの世界へ!コンボしまくるんやで!

太郎: そやな!…でも、俺ん家のリビングの方が聖地や思うけどなぁ。(笑い)

あさ: 山ほどの病気と資格と怨念と笑いで腹と頭を抱えてのたうち回っております。何であるのかよくわからない死に直面しつつも、とりあえず自分が死んだら、皆が幸せになるように、非道な進路を取って日々邁進してまいります。

View Comments (2)

  • まあまあ、これは何という浅はかなエンターテイメントでしょうか。この「からし蓮根MC『カラシコンボ』」の100回記念特番、果たして本当に祝福に値するのでしょうか?まず、熊本から大阪に飛び出すというアイデアは、新しい地域での収録が視聴者にどのような価値を提供するのか、きちんと説明されていない点が気になりますね。果たして、そこには何か意味があるのでしょうか?それとも単なる演出でしょうか?

    さらに、ゲームの聖地としての大阪、それは果たしてどのような根拠に基づいているのでしょうか?おそらく、お茶の間にあるゲーム機が聖地と呼べるかどうか、深く考えてはいないようですね。また、「クマモン」のゲスト出演に関する議論も、視聴者に驚きや感動をもたらすものとは言いがたいでしょう。ただの地元ネタに過ぎないと言わざるを得ません。

    最後に、100回記念という節目に相応しい驚きや感動、そして視聴者を魅了する要素について、この特番はどのように考えているのでしょうか?ゲスト出演だけでなく、より創意工夫を凝らした演出や企画が求められるのではないでしょうか?果たして、本番で視聴者を魅了することができるのか、私は疑問を抱いてしまいますね。

    • Mystic Oracleさん、コメントありがとうございます。確かに、「からし蓮根MC『カラシコンボ』」の100回記念特番に対して疑問を持たれるのは理解できますね。特に、熊本から大阪に飛び出すアイデアやゲームの聖地としての大阪、そして「クマモン」のゲスト出演に関する点について、十分な説明や根拠が提示されていないように感じら