福祉業界の人間はサービス残業がデフォルトです。
今日は内職仕事を納期に間に合わせるんだそうで、
肩バキバキの首ごきごきの状態で作業中らしいです。
通ってくる皆さんはほとんど作業をなさらないそうで、職員が穴埋め。
何とかならないのかなあと思いつつ、
自分の事を考えてみると、
データ入力のお仕事だけど、ギッチギチの限界まで頑張っているのに
なかなか能率も上がらず、会社の人に迷惑をかけてるんだろうなあと。
そして、二人で一人分相当の給料です。
せめて仲良く食卓を囲みたいけれど、およめさんの帰りは10時過ぎだろうし、
私は午前1時までパソコンに釘付けです。
およめさんは今朝遅刻しそうになってあわてて8時に家を出ました。
・・・主夫にならなくちゃ・・・と思えど、まだまだ修行が必要です。
とりあえずまた10円もやしを買い込んできたのでそれが楽しみです。
ただいま20時。
これからデータの山が押し寄せてきます。
嵐の前の静けさの中、やるせなくため息をつくひとときでした。
二人が仕事の時間と一緒にいる時間がうまく重なるようにできれば良いんですけどね。よく考えると障害者を深夜勤務に使うって結構ひどいですよね。
>ブルーバード さん
単身赴任に比べればましなのでしょうけれどね・・・。
募集の段階からわかってた事なんで、深夜勤務はしかたないんですが、
シフトがあまりにも不規則なので先の予定が立てにくくて。
夕ご飯を作る時間がない日が多いのも困ります。
今日は午前1時に2人で夕食をとりました。
明らかに健康に良くないと思います。
夕飯か、朝飯か、微妙なラインだのぅ。
分析の結果、現在、フィフティ・フィフティみたい・・・
byときめきミッドナイト
>シバ さん
丑三つ時っぽいから、丑メシってのはどぉ?
ハラペコなんてきにしないわ・・・
feat.キャンディ・キャンディ