カテゴリー: 未分類

糖尿病生活

インスリンを腹に打つと、皮膚が盛り上がったりするようになってきた。
注射が度重なって、皮膚が固くなってきたらしい。
伸縮性が失われつつある。

今日は、注射の痕が微量だが出血した。今まで無かった。

血糖値を計る時、穿刺するが、リンパが皮膚の下に溜まり、血液が薄まることがちょくちょくおこるようになった。
血糖値センサーが、エラー出すのだが、計り直して正確な値が出ているか分からない。

この先、注意深く針を扱わねば。

食事は野菜の量を意識的に増やし、腹を満たしている。

0キロカロリーのゼリーも買ってきた。

「ノンシュガー、無糖、シュガーレス、シュガーフリー」には騙されないよう気をつけて。
炭水化物が含まれているのを避けている。

オヤツはそういうので、少なく。

お茶やコーヒーなどで過ごす。

血糖値は100台をキープ。

いつまで続けられるか?
攻防は続きます。

HbA1cがやばいことになった。

恐ろしい数字をたたき出した。
こないだの血液検査結果。

即入院を勧められた。

教育入院とはいうものの…。このタイミングで…。

12日からと言われたが、18日からにしてもらうことにして…。

15日に日程を決定する。仕事スケジュール組みなおさないと。

インスリンが分泌されてないのか、インスリンが効かないのか。
検査しまくりになる予定。
MRIも重なるので、連続で血糖はかるセンサは使わんだろうな。あるいは、張り替えるのか?

あああ。糖尿病か。

境界すっとばしたかな。

オプジーボの副作用もありうる。背に腹は代えられんので‣…。

くっそー。

MOV2MP4

仕事先であいほんで撮影した動画を編集するためにmp4に変換。

どーせ他人のパソコンだしー。と、オンラインの変換サイトでごっそり変換。
1本は30秒もないのだが、20本以上あって、厄介。

ちまちま変換する。

サイトのアクセス権ゲットしたが、ガッチガチのコメント入れるくらいしかできないようなシステム。

なんだこれ。

まあ、仕方がないが、今後のハンドリングを押し付けられた。

一方、とれろの導入に成功。つうても2人で共有するだけって…。なにそれ。
すらっくも5にんひきこんで使ってるのはふたりだけ。

あほみたい。

あー、ばかばかしい。

雑用を高速でこなしていくということで、・・・。

ふふふ。自動化してしまおうかね。

ぱいそんインスコしてみよう。

ぎっとは入れた。

ローカルに。

ああ、ひとりで空回り。

まあええわ。
やり散らかしてやる。予定。

にしても、散発的な仕事ばかり降ってくる。

健康経営優良法人の申請について

ぶち込んだデータでしのぐのだが、なんだかなあ。

さっさと片付けよう。

7月31日にキレる高額療養費限度額認定証の続きの8月からの認定証の申請が8月1日からな件について。

住民税の低所得者区分の認定に課税証明書が必要なのだが、
令和2年度の課税証明書を添付して非課税を確認したいとのこと。

令和2年8月以降にお手続き下さいとのことだが、

俺の限度額認定証の期限は7月31日だ。

1回でもオプジーボ点滴に当たったら、低所得者は危機に陥る。
一旦借金でもして払えと言うのか?

後で還付するからと。

現在手元に令和2年度分の課税証明書がある

それでも令和2年8月以降にお手続きください。
と、いうことなんだとさ。

協会けんぽの説明チラシ
7月末に期限の切れる限度額認定証を持つ、低所得者の私は医療費が高額な場合どうなるのか?

念押しにこんな紙切れがホチキスで止めてありました。

協会けんぽの念押しの紙切れ
8月頭に高額医療費がかかった場合、一旦支払った後に還付を受けろというのか?

晒す。これは晒す。

土曜出勤

仕事先の紙データのスキャンに、
平日スキャナーを占拠するわけにいかないし、
紙データの持ち帰りもいかんと言うことで、
土曜に出てスキャン。

が、途中で別件入って中途半端に作業が終わった。

まだ半分もスキャンできていない。
コレなら、普通の日にスキを見てスキャンしていっても良いのかなと。
まあ、平日病院が多いので仕方ない。

って、週に3日以上縛られるのは…。
マゾい?

…こたあねえなあ。

常時稼動状態にあるのもせわしないが。
怠け者?