CT撮影で肺縦隔リンパの影が縮小したとのこと。
60mgが標準で、副作用キツくて20mgで続行なのだが・・・。
次の診察まで1ヶ月あるのだが、それまでに処方が30日分しか出せないとのことで、3月中にもう一度診察を受けねば薬が足らなくなる。
次回の主治医の診察は4月12日の予定。
どないやねん。
5月にもう一度CT撮影でどうなるか?
本日、脳のMRIも撮影したが来週結果が分かるはず。
本日、医療費が7万円超えてる。高額療養費制度あってもキツイわ・・・。
CT撮影で肺縦隔リンパの影が縮小したとのこと。
60mgが標準で、副作用キツくて20mgで続行なのだが・・・。
次の診察まで1ヶ月あるのだが、それまでに処方が30日分しか出せないとのことで、3月中にもう一度診察を受けねば薬が足らなくなる。
次回の主治医の診察は4月12日の予定。
どないやねん。
5月にもう一度CT撮影でどうなるか?
本日、脳のMRIも撮影したが来週結果が分かるはず。
本日、医療費が7万円超えてる。高額療養費制度あってもキツイわ・・・。
昨日、診察でカボメティクス20mgにて継続となった。
この量ならば口内炎は出ない、もしくは軽くて済む。
帰りに、CT撮影。結果は1ヶ月後。
しばらく病院通いはなくなる。大丈夫なのか?と心配だが、
楽でもある。
3月にMRI撮って脳の状態を見て、同時に今回の結果と合わせて判断か?
昨夏の怒涛の病院通いに疲労したダメージがまだあるものの、
今後は緩和ケア方向に向かうのかと、考えつつ。
本日は病院のハシゴ。
精神科に9時、皮膚科11時、内科13時。
薬局で山盛りの薬に辟易。
コレ、身体の中でどう効くのだろうと考えるが、単独での効き目と併せての効き目は違うだろうと推測。
朝食後10錠、夕食後9錠、毎食前1錠。
休薬中のカボメティクスは来週からか?
まさに薬漬け。
と、いうことで、年を越すことになりそう。
胸郭部のCTを撮影して欲しいところだが・・・。
まだ早いのか。
効いてくれれば良いのだが。
水疱性類天疱瘡は小康状態。薬が効いているようだ。
口内炎は悪化の兆しがあるものの、維持している。
年末年始に何もなければ良いのだが・・・。
カボメティクス。
一日2錠飲むので・・・・
1週間の薬代、3万を大きく超えてきた。
厳しいが、寿命を金で買っている。
言い換えれば時間を買っている。
これで3割負担+高額療養費制度だから、保険にかける負荷はデカい。
この無常感。
他に打つ手はないっていうことだが・・・。
どーなるんだろ・・・。