カテゴリー: 読書

読書記録

「ウェブを炎上させるイタい人たち」を読んだ。

エーと内容は。

「ネット内でごちゃごちゃやってても所詮、他人に踊らされてるだけなんだからもっとマシなことしろよ」

・・・で、いいのかな?
年寄りの説教ってわけではないのが救いかなあ。
いや、後半で世代がどうのこうの言ってるから年寄りなのかな?

新書にもあたりはずれがありますが、「あるある」と楽しめはするけれど、
どっちかというとハズレの部類だろうか?

いやいや、問題提起の書・・・にしてはちょっと・・・えーと。
微妙な本でした。

いろんな意味でスタージョンの法則について考えさせられる一冊でした。

編集者のしごとって何することなんだろう。
本のタイトル考えることだけなんだろうか?・・・という疑問も。
二匹目のドジョウは捕まったのかな?

ああ、釣られた私が馬鹿でした。ああイタいイタい。

今年もごっちゃごちゃの年になりそう

仕事、プライベート、趣味、etc.

やりたいことはいろいろあるけれど、時間もお金も体力も有限。

あっちこっちに人脈作らないと行けないみたいな雲行きだし、
かといって深夜のパートを辞めると食うに困るし。
もっとも昼間の8時間労働は続かないだろうし。

自分のやりたい仕事と、需要のある仕事も離れてるし。

こうなると全部に手を出して出来たものから収穫する体制で
いくしかないかなと思います。

そうするとポカやらかすからなあ。

新年早々の接待麻雀もきつかった。
接待つーのか微妙だけれど。
でも、相手が関係修復を狙ってたのは間違いない。

小細工って苦手だ。

今年はトラブルが頻発しそうなので、我慢の一年になるかも。

新年の読書1冊めは「ベイズな予測」・・・はっきり言って文系向けでした。
敷居が低いとみて選んだら・・・。

数式だらけも困るけれど、結局、数式をどう計算していくかという所に
興味があるわけで。まだまだいろいろ本が出てるので勉強です。
でも金がないのが痛い所です。

仕事が先か、仕事のタネが先か。両方やらないといけないんだけれど。
自分の裁量が利く所が救いです。

はあ・・・。その裁量がアテにならないんだよなあ。

さー!読書するぞー!!

と、机に向かったものの集中力が続かない。

目の前には面白そうで、読みたくて仕方が無い本が山に。

でも、読めない。続かない。
 
 
 
なんでだろう・・・?

あ、病識がないってのはこういうことを言うんだ。

 
・・・違うかな?

ゆうべはねむれなかった。で、机の上にある本。

夕べは眠れませんでした。パソコンの前にぼーっと座って、
冷蔵庫で作った氷をなめていました。

とりあえず製作中のサイトの見てくれをいじって、ちょっとだけ満足。
混乱の元になりそうな所をカット。
さて、ロジック部にかかろうかという所です。
とりあえずインターフェースから固めてきたわけですが、
いろいろ思いつくことが多くてメモ用紙は大混乱。

やっぱ、病気の一端なのかな?

で、いろいろ本を読んでます。
机の上にある本は以下のような感じ。

「ルポ 最底辺」 生田武
「成功するビジネスプラン」 伊藤良二
「Googleアドワーズ&アナリティクス活用テクニック」 永松貴光
「建設業の許可の手引き」 建設業許可行政研究会
「下請企業の契約実務」 村田恭介
「不正アクセス対策 入門の入門」萩原佳明
「ベイジアンネットワーク技術」 本村陽一 岩崎弘利
「相続はおそろしい」 平林亮子
「ゼロからわかる契約書のつくり方」 原秋彦
「ビューティフルセキュリティ」Andy Oram John Viega
「集合知プログラミング」Toby Segaran

こんなんがごちゃっとなってます。

やらなきゃいけないことと、やりたいことと、興味があるもの。
時間をうまく管理しなくちゃ。

目指してるゴールはあるのだけれど、他人から見るとそうは見えない模様。

体調が悪いんだろうな。

今日の夕方から仕事で、4日連続で勤務です。
軽くごはん食べて寝よう。

何やってんだろう。自分。

引っ越し準備中。・・・なのだが。

今住んでる部屋は1Kなのですが、
荷物をまとめ始めたら恐ろしい事に。

本を段ボール箱に詰めていったら、あっという間に20箱突破。

多分引っ越し屋さんは死んでしまうと思います。
大量な本の質量は引っ越し屋さんを
シュバルツシルト半径内に閉じ込めてしまうでしょう。

50cm動かすだけで腰をやってしまいそうな程の質量です。
この大質量で時空が歪んで時間の流れはおかしくなり・・・。
引っ越し屋さん無事にかえってね!約束だからね!

しかし、これだけの本をよく貯め込んだもんだと我ながらあきれています。
でも漫画が無いというのは、自分の中の大きな変化だなと思います。

あ、それから困ったことに寝る場所が無い。どうしよう・・・。
電子ペーパーが早く普及しないかな・・・。