SDGs。裏で色々あるわけで。
まとまるとでかいな。
SDGsの不都合な真実 「脱炭素」が世界を救うの大嘘
SGsウォッシュも何も・・・って話になってくる。
地球温暖化のファクトフルネス
世界に向けて発信するようなことにはバイアスかかってるのね。
ここまで行ってみるか?
[禅的]持たない生き方
読書記録
ぬう・・・。なんか、今の仕事先でこれにかぶれたのが采配ふるっているような・・・。
付け焼き刃っぽい感じが拭えない。
現場の苦しみが理解されてない感が、漂うのだよな。
3日で9冊目の読書。論文3本読んでる。
参考文献辿って購入したものが、残り5冊。読みかけ1冊。
リファレンス的なのが1冊あるので実質3冊半かな・・・?
休みは後2日。読み切れるかな???
ハッキングと言っても、ライフハックの意味でのハッキング。
行政をハックしよう ―ユーザー中心の行政デジタルサービスを目指して
こりゃ、正月早々、景気のいい本読んだ。著者が元気がいいと、いいね!!
閉塞感が吹っ飛んだ!!
が、問題山積みだな。
えーと、
紹介ツール並べとく。
https://miro.com/
https://marvelapp.com/
https://backlog.com/ja/
https://www.tableau.com/ja-jp
うむ。
課題。使いこなせるかなあ?
旧世代に属する人間であることを理解しつつ、
新世代に合わせる…
Z世代の次を行く自分の子供。
まあ、これは極端な例だが…。
現在、行動経済学やら公共政策への応用を勉強中。
で、これらの関係性を探っている。
他所の話になるが、推しロス休暇の会社。この本(ぴえんの方)のあおり食らわなければいいのだが。
仕事先で新卒採用に関わっているけれども、こりゃ、上司の見識が古いわー。
と、感じた。
変えることは出来ないと思うので、こっちが変わるしかない。
だな。
この冬休み、強力な武器を手に入れつつあるように思う。
とはいえ、以前から自分の使ってた手法を理論づけた上で、活用できるようになりそうと言うことにはなるが。
常識的なことではある。
他にも多数、読破中。
簿記の検定制度が2022から新制度基準になるんだな。
自分が取得した頃とはかなり異なる様相だ。
2022はプログラム+社会科学+環境あたりを攻めつつ・・・行くことになるのだろうか。
年初に当たって、考えるね・・・。
①日本人のおよそ3分の1は日本語が読めない
②日本人の3分の1以上が小学校3~4年生以下の数的思考力しかない
③パソコンを使った基本的な仕事ができる日本人は1割以下しかいない
④65歳以下の日本の労働力人口のうち、3人に1人がそもそもパソコンを使えない
マジかー!!