カテゴリー: 資格

資格取得

青色申告って急に言われても・・・

昔、給料以外の収入があったり、複数の仕事を渡り歩いたりしたとき、
確定申告をやったことがあります。

知人から青色申告についてどーすれば良いのかって聞かれたのですが、
とりあえず、タックスアンサーから書式を拾い集めて、それを持って明日、話を聞いてきます。

ちょっと変則的な感じがする件になりそうなんだけれど、
自分の勉強になるのでいいかな?と思います。

ただ、研修会のあとで体力が残っているかどうかが問題です。

・・・。ぼちぼちやろう・・・。

明日は研修会

某所某会での研修会です。

PSWとしても役立つし、一般的な市民としても役立つだろう内容です。

いわゆる特定商取引法の勉強なのですが、
いつも本をどっかんどっかん買い込む私は
いつ悪徳商法に引っかかるかわかんないので、よ~く勉強してきたいと思います。

いま、関連本を読みながら予習してます。

2009年12月から法律が改正されたのが施行された模様で、最新の知識を補充したいです。

・・・そのうち、商法全体を勉強しなくちゃなんないなとも思いますが・・・。
相手は手強いです・・・。

4回転は無理だけど

世間ではオリンピックをやってるようで
スケートやらスノボーやらでくるくる回ってる人がいるみたいです。

私は情報セキュリティスペシャリスト試験の準備をちょっとずつやってます。

とりあえず午前の試験を突破しないと午後の試験は採点してくれないそうで、
マークシートの四択を午前1と午前2のそれぞれ
100点満点中60点をクリアしないといけません。

午前1が30問を50分で、午前2が25問を40分で解きます。
時間が短いため、要領よく解答しないといけません。

で、対策のために問題集をやっと一回転させました。4回転は無理そうです。

いきなりやって669問中492問正解、正答率73.5%・・・・まずまずです。

問題は午後の試験です。記述式・・・です。

ワープロに慣れてすっかり漢字を忘れていたりして非常に怖いです。
いや、問題はそこじゃなくて、マークシートに慣れたため、
自力で用語が思い出せるのかどうかというあたりでしょうか。

あと2ヶ月。4月18日が試験日です。

楽しみながら勉強できるといいなと思います。

鯖屋さんに脱帽

ただいまwebサイトを一生懸命作っています。

DNS設定やらメール転送やらSSLやらで頭がこんがらがってしまって、
レンタルサーバー屋さんに助けを求めました。

そしたらあっというまに解決・・・したのかどうかはわからないですけど(反映に時間がかかる)、
やっぱ専門家ってすごいや。掲示板見て自分で解決しろって言われちゃったけど。

自分もネットワークのこともっと勉強しなくちゃと思いました。

 
でもね・・・設定用ユーザインターフェースが変だったことについては、
スルーされてしまいました。

ブラウザにマイナーなやつ使ってるからかな?
謎です。

さて、セキュリティスペシャリストの勉強も兼ねて、
SSLの設定に挑戦しなくっちゃ。

鍵だの証明書だの、ややこしいけれど乗り越えなくちゃ。

サーバーでSSLを使おうとして・・・

ここじゃないけどDNS設定をいじったら、サイトにたどり着けなくなっちゃった。
AとかMXとかCNAMEとか・・・ドメイン3つをこんがらがった状態にしてしまいました。

DNS設定が反映されるまで2日間。
それから鍵を生成させて、証明書などを取ってきて・・・。
いつSSLが使えるようになるのだろう?

それまで験勉ですよ、験勉。小林よしのりじゃないけれど。
セキュリティスペシャリスト受ければ少しはサーバーいじりが楽になるかと思うのですが。

データベースもネットワークも勉強しなくちゃいけないですね。

まだまだ先は長いです・・・。時間は限られているのだけれど。