カテゴリー: 資格

資格取得

お勉強の不思議な進み方

セキュリティ試験の勉強中。

テキスト読んでると、「へー」と思うところと、「常識じゃん」と思うところがあります。
大体理解できるので、ペースも上がってきてます。

情報処理の世界は日進月歩なんだけれど、いろいろ新しいことが出てきてもそれぞれが細かい知識で、それを使うにはそれ専用の知識が必要で、一般的な知識を問う試験には出せないようです。

と、いうことで昔にとったソフトウェア開発技術者の勉強内容でかなりの部分がカバーできてしまいます。油断はしてはいけないけれど。

で、テキスト読んでへーと思って練習問題に取り組むのですが、
今使ってる教科書は本文に書いてある内容からかなり外れた練習問題が仕込まれていて、意表をつかれる形になるわけですが、いま、この段階で7割は得点できてしまうという「これでいいのか?」な状態です。

何をテキストから勉強しているのかを見失いそうというか・・・。

まあ、知識の棚卸しになるので、いいんですけれど。

ネットワーク関連を中心に自分には弱点がある(規格の知識がらみとか)のはわかってきたので、その方面の参考書でも探そうかな。どの規格がどの分野をどんなふうに押さえているか・・・。規格名が数字だらけで単純に暗記するのがまず第一なのですが。(ISO27001には何が規定されてるか・・・とか)

とりあえず楽しいのでいいかな。・・・大丈夫かな・・・。

資格試験依存症?

情報セキュリティスペシャリスト試験の勉強を始めましたが、

・・・やばい。内容が面白すぎる。テキスト読むのが楽しい・・・。
なんというか、試験勉強の真剣さを欠いてしまって、大丈夫かな?ってくらい。

これから先を読むと専門的で難しいところが出てくるのだろうけれど・・・、

実際の試験で点数が取れるのかどうかはわからないけれど、
少なくとも、メシのたねになりそうなことがチラホラ。
これだけでも収穫は大きいです。

試験まで4ヶ月もあるけれど、この調子でいったら来月中に仕上がってしまいそう。
他の科目との共通問題対策もしなくちゃいけないけれど、
前にやったの思い出せばそれでいけそうな・・・。
余裕がほんとにできたら興味のあるところを深く掘り下げてみよう。

簿記2級での苦しみはなんだったのだろう?

いや、油断禁物。気を引き締めてダレないようにガシガシ勉強しなくっちゃ。

わくわくしてきたぞ

資格取得作戦、性懲りも無くまた始めた資格の勉強。

今回のターゲットは「情報セキュリティスペシャリスト」。

今までの情報処理試験の枠組みが最近変更になったらしく、
どのくらい難しいかわかんないです。

でも、とりあえずテキスト買いました。
ソフトウェア開発技術者とったとき以来信頼しているiTECのものを。

ざっと見た感じ、いままで学んできたことをおさらいして、あやふやなところを補強すればなんとかなるかなあ、どうかなあ?って感じです。

コンピュータは好きだから、楽しく勉強出来そうです。
それに、ネットでの商売を考えてるのでがっちり押さえときたい知識が満載。

これから問題集も探さなくちゃ。

試験日は来年の4月下旬。ちょっと駆け足になるけれど、わくわくしてきました。

やっちまった

今日は仕事のことを知人に相談しようと思って資格の合格証一式持ってたんです。

で、集会みたいなところで会うことにしてたんです。

その知人が別の方と話ししている間に、他の人と話が盛り上がって・・・。

で、人の集まってるところで合格証書ファイルを御開帳~・・・してしまいました。

自己嫌悪に陥っています。

なんであんなことしちゃったんだろ・・・。

合格証書が来ました。

これのためにどれだけの時間を費やしたか・・。

日商簿記検定2級合格証書
日商簿記検定2級合格証書

どんどん重装備になっていく私。

しかし、資格なんて所詮飾りに過ぎないのですよ・・・。

そう思ってないと、陥穽に落ちることでしょう。
勉強した中身や過程が大切なわけで。

いろいろ学びました。ほんとに・・・。

応援してくださったみなさんありがとうございます。
ひとくぎりつきましたよ。