商業簿記に苦闘中。
以前のカンがもどるまでしばらくかかりそうです。
銀行勘定調整表でさっそくつっかかってます。
現金と通貨代用証券・・・うーむ。現金しか使ったことないからピンとこない。
独学の場合、テキストに慣れるまでが大変です。
テキストの読み方がつかめてくればペースも上がると思うので今は辛抱です。
すこしずつ。すこしずつ。落ち着いてやっていきます。
資格取得
商業簿記に苦闘中。
以前のカンがもどるまでしばらくかかりそうです。
銀行勘定調整表でさっそくつっかかってます。
現金と通貨代用証券・・・うーむ。現金しか使ったことないからピンとこない。
独学の場合、テキストに慣れるまでが大変です。
テキストの読み方がつかめてくればペースも上がると思うので今は辛抱です。
すこしずつ。すこしずつ。落ち着いてやっていきます。
とりあえず簿記のテキストを買ってきました。
問題集は別にある模様。7日でマスターって本当かな?
商業簿記は7章(7日分)で52項目。344ページ。
工業簿記は7章(同)で42項目。312ページ。
1章(一日)2.5時間~3時間が目安らしいです。1日47ページってきつくないかな?
今後、ボランティアのかけもちが考えられるので
夜寝る前の1時間ほどを学習に充てようと思います。すると1日16ページほど。現実的です。
1章を3日かけてやるとして、土日は休養並びに予備、復習に当てることにします。
42日で2冊のテキストを一周できる計算になります。
今日から始めて、7月9日までに商業簿記を1周、
その後、工業簿記に入って8月7日までにテキストをこなす計画を立てました。
とりあえず第一段階としての目標はこのあたりに。
その後、教科書と問題集を行き来しつつ、練習問題に取り組みます。
その段階で使える残り時間は試験まで65日分。土日はきっちり休みます。
問題集の様子を見ながら前半30日は問題集を使った例題の演習、
残り30日を過去問題集を時間を計って解く形に持っていこうかと思います。
問題集は何種類か使ってみようと思います。
3級を受けた時には、出版社によって難易度にかなり差のあった記憶があります。
1日1時間をキープしていけるかどうか?
体調が悪くなることも考えて、かなり余裕を持ったスケジュールにしてみました。
さて、うまくいくでしょうか・・・。
日商簿記の2級に挑戦してみようと思います。
今後の福祉施設、特に作業所だったようなところ、
たとえば就労継続支援事業所では工賃をアップさせるために
経営をシビアに見ていかねばなりません。
漫然と内職仕事をやっていて工賃が上がるのか?
そのあたりを判断するに、自主製品の生産が必要とされるのですが、
それを軌道に乗せるためには、現実的な原価計算が必要となってきます。
工業簿記を勉強して、商売として軌道に乗ることができるかどうかを見極められるようになりたいと考えました。どんぶりで経営してやっていけるほど世の中甘くはないと思うわけです。人件費としての工賃を最低賃金にまで持っていけるだけの管理手法を身につけたいです。(←無茶ではある)
簿記ができたからって商売が繁盛するかというとそうでもないのが痛いところではありますが、これを抜きにすると、経営は極めて危うい。補助金や助成金に縛られずに活動するならば必須だと思われます。
・・・また資格かよ・・・とか思わないで・・・。
時間があるうちに手を出せるところは押さえていきたいです。
欲しい資格というより、今後、必要な資格と言えるでしょう。
さて、メリハリの利いた生活を作らなくては。
倒れるときは前向きに倒れるぞ!
受験は11月15日を目指します。どうなりますことやら・・・。
・・・FPとか社労士とか言いださないだけ現実的だと思ってください・・・。
(これらの資格も強力で役立ちそうだけれど。)
現在、ボランティアという形である福祉施設で世話になっているのですが、
ここで、内職作業をみんなでやって、就職につなげようという趣旨のことをしています。
いわゆる作業を通じて、そのひとの適性を見たり、就労に必要なことは何か考えるわけです。
私は健常者のふりをして(スタッフには告知済み)指導側として紛れ込んでいるんですが、
利用している方々の名前が覚えられない・・・。
いっぺんに20人近い人数を覚えるというのは難しいので数人ずつ覚えていこうと思うのですが、
それも難しい。特徴がはっきりしている人の名前まですぐに忘れてしまいます。
気合いが足りないのかな・・・と思いつつ、認知障害の一部か?とか思ったり。
(年齢のせいだとか言わないように・・・。やればできる人もいるんだから・・・。)
エピソードを積み重ねれば覚えていけるのだろうかとも思いますが、
単調な作業を集中して行うのみではなかなか記憶に残ることは少なく・・・。
感性が豊かならばいろんなことに気づいて、それをもとに名前も頭に残るんだろうなと思いました。
いま、頭の中は枯れている状態なのかな・・・。
今のボランティアをきっかけに、次につなげていくには苦手なことも克服しないと。
以前、電気店の販売員さんが私の顔と名前を1回買い物しただけで覚えてたあの衝撃。
人にはそういうスキルを磨くということも必要なのだなと思いました。
まあ、ボランティアごときになにができるか・・・と思われてしまわないよう、がんばりたいです。
やっぱり、それなりの責任というのはありますので、迷惑をかけぬよう必死で。
職業とするべく研鑽しているわけですから甘えないで・・・。
気負うとこけるので気をつけながら・・・。
月曜日からそのあたりを意識しながら頑張ろうと思います。
日本精神保健福祉士協会の構成員になりました。
自分の身に余る・・・という感じです。末席を汚すというのはこういうことをいうのだなあ。
構成員ハンドブックという自習用教材も同封されてきました。
5年間くらいでひととおりの研修が用意されているようです。
その後も定期的に研修があり、専門的な研修もあり・・・。
研修はいいけど金が続くかわからない・・・。
どうなっちゃうんだろ。
いや、心配する方向が違うぞ・・・。
この業界に対して、自分に適性があるのか疑問に思い始めたところですが、
適性うんぬんよりもやることやってれば問題はないわけで、
体調を整えて仕事しなくちゃ。レベル低いけれど、一歩ずつ・・・。
まずは目の前のことから!
できることをふやさなくては。
自己管理できるようにならなくては。
このままではいかんとは思うので、計画的に少しずつ前進しないと。
さて、どう計画立てたものか・・・。