私の学んだ通信制大学で卒業式があったらしいです。
全く頭から抜け落ちていました。
式典やら懇親会(立食パーティー)やらがあったそうですが、
どうせ壁際に張り付くことになって、おいしいものは先に誰かに取られてしまうだろうし、
参加費が馬鹿にならない上、交通費は大馬鹿にならないので、
不参加は妥当だったかと・・・。
ここのところの不意打ちの件。ちょっと説明しときますと・・・。
いろんなことが予期せず起こりました。
おじさんの急死と葬儀。それにまつわるごにょごにょとかむにゃむにゃとか。
大阪への旅。これについては語れることは語ってるでしょうか?
ただし、旅先での急転直下の事件。これが語れない。
ある人たちに顔をあわせ、ある集まりに出席し・・・。話せない・・・。
読んでると何がなんだかわかんないかも知れませんが、
語りえぬことが連発して起こっていたのですよ。
いや、悪いことはしていませんよ。悪いことしたから語れないのではなくて、
極めてプライベートなことをチラリと記述したのが悪かったです。
ほんとに病気に悪いですね。
出費も諭吉先生が何枚も旅立ってゆかれました。
卒業式で、いろんな人と顔つなぎができれば有意義なんでしょうが、
なんせ人数が人数だけにあいさつだけで終わってしまうのは見えている。
マンモス校なんで仕方ないけれども。
学位記が近いうちに送られてくるようです。
通信制大学って言っても、いわゆるビジネスなのですが、
1000人が年間50万円落としていくとなると1年で5億動きます。
今年の卒業生は通信通学合わせて2600名強。全学年で何人居るのやら・・・?
通信部の卒業率は5割を割ってるはずなので学生数はもっと多いはずで・・・。
さらに教科書販売やらなにやらでそれもばかにならない。
大学と言うところは自分自身で勉強するのが常識なのですが、
試験と実習・スクーリング以外はほとんどほったらかしにされたのは良いのか悪いのか・・・。
あ、同窓会の金かけてそうな会誌が送られてきたっけな・・・。
2年半、お世話になりましたが、何か物足りないものが。
先生-生徒の関係と言うより、事務室-生徒の関係のほうが強かったような。
工学部時代の自己破壊的な猛勉強と比べるから悪いのか?
とにかくひとつ終わりました。
2つ目の大学卒業です。
本当の事言うと、昔、町内会の旅行でどっかの温泉に行ったとき、
天才バカボンの着ぐるみショーをやっていて、
子供に「バカ田大学」の卒業証書が授与されて、それを持ってたりするのですが、
究極のディプロマ・ミルってやつなんでしょうかね?
商売っていろいろだなあ。
で、調子が悪いと思ってたら風邪ひいてたみたい。
花粉症かと思ってたけど、雨降っても調子が悪い。
咳が出る。まだ軽いうちに養生します。
自分の体に対してはほんとうに鈍感なところがあります。
統合失調症の薬物療法も主剤が効いてるのかどうか自覚できない。
つまり、調子がいいのだとは思うのですが・・・。
精神病んでると調子が悪いのは精神から来てると勘違いしがちになるのでしょうか?
今回はカラダの方が不調らしいです。夜更かしした罰でしょうか。