ホテルのパソコンより。
早起きして、準備中。
備え付けのボディーソープが肌に合わなかったのか
よく流せなかったのか、肩やら脇がかゆいです。
今日は時間との勝負。
どんな奇天烈な問題が出てくることやら。
たぶん受験生にハッタリかけてくるので
気を強く持っていかないと。
さて、朝ごはんは7:00から。
このホテル朝ごはん無料。
インターネットも無料。
かみそりは100円したけど。
結構いい感じ。
さー!がんばるぞー!!
資格取得
ホテルのパソコンより。
早起きして、準備中。
備え付けのボディーソープが肌に合わなかったのか
よく流せなかったのか、肩やら脇がかゆいです。
今日は時間との勝負。
どんな奇天烈な問題が出てくることやら。
たぶん受験生にハッタリかけてくるので
気を強く持っていかないと。
さて、朝ごはんは7:00から。
このホテル朝ごはん無料。
インターネットも無料。
かみそりは100円したけど。
結構いい感じ。
さー!がんばるぞー!!
ただいま名古屋よりアクセス中。一泊3990円。
専門科目はマニアックな問題がやはり出たのですが、
そこはみんなでいっしょに失点するところなので気にしない!
事例問題が素直な問題ばかりだったのが気にかかる。
なんかの引っ掛けか?私が勘違いしてるのか?
そんな感じ。
夕飯はメガマックサラダセット730円。
さて、明日に向けて最後の詰めをしましょうかね。
ろくでもない問題が出るのはわかってるんだ。
応援してくれてる皆さんありがとう。
朝寝坊しないようにがんばるよ。
あくまでも朝寝坊しないように・・・。
さて、これが公開されている頃に専門科目の試験が始まっています。
「精神医学」
「精神保健学」
「精神科リハビリテーション学」
「精神保健福祉論」
「精神保健福祉援助技術」
計80問
終了は15:50です。目標8割!・・・難しいかな?
会場は日本ガイシスポーツプラザ。
終わったら名古屋へ。駅の近くに宿を取ってあります。
夕飯はなんにしようかな。
そろそろ家を出ます。
励まされたり、呪われたりといろいろありました。
国家試験は受けるたびに、解答用紙を開くと見たことも無い内容でぞっとするのですが、それにも慣れてきていますので平常心を心がけて、ペース配分を間違えないよう気をつけながらこなして来たいと思います。
無茶ではあるけど、無理ではない。
そう思っています。
落ちたっていいさ。試験勉強で積み上げたものは大きい。
落ちたらもっと高く積み上げる。
受かって安心してしまう方が恐い。
試験だけ通って、ペーパーPSWとかってのが恐い。
他の資格でそれをやってるから。
とりあえず、普通に試験こなしてきます。
泣き言は後でたっぷり書くことにします。
では、行ってきます。
いよいよ明日は試験です。
と、いうことで最終チェックです。
PSW協会が行った模擬試験の問題と答えがありますので、
今日はそれに取り組みました。
1回やったことのある問題ですので、厳密にはチェックにはなりませんが、
配布された解答集には全然目を通していないという不勉強ぶり。
内容もすっかり忘れていましたので、まあ、実力測るには良いかなと。
本当は某出版社の模擬問題集をそのために用意しておいたのですが・・・
・・・作問者でて来い・・・小一時間問い詰めてやる・・・という問題集でした。
年度見たら今年版じゃない。というかamazonでも今年版が見つからない。
で、信頼のおけるPSW協会の問題に再チャレンジ。
結果、共通科目 47/80 正解率58%
専門科目 55/80 正解率68%
合計 102/160 正解率63%
冷や汗ものですな。合格水準ギリギリ。
問題を覚えていたために正答率が上がったのかと思い、
前回11月に受けた時の回答と照合。
前回の結果は 共通 42/80
専門 55/80
合計 97/160 正解率60%
前回と今回で私の出した回答が異なっていたものが
共通で21問、専門で16問でした。
合計37問があやふやなわけです。
誤差を見越すとプラスマイナス20点ほどの影響があるかと思われます。
専門科目の伸びが無かったのは残念です。
一番不安定なところが社会保障論。
今回10問中5問正解していますが、
前回は4問正解でした。
で、内容が不安定。前回と今回で
私の出した回答が異なっているのが7問。
前回合ってたのに今回は間違ってたというのが3問。
前回間違ってたのに今回あってたのは4問。
ということは、最悪、1点しか取れなかったという可能性があります。
アタマがまっさらになってた証拠でもあるのですが、危険です。
他の科目はほぼ安定していました。
11月から3ヶ月で5点積みあがっただけなのは
小さいのか大きいのか分かりませんが、
模擬試験を何回か受けてほぼ得点は安定しています。
問題(作問者)に対する相性はあるようですが、
全力でかかればなんとかなると思いたいところです。
この1週間、精神的にかなり荒れていたのでこの結果はまずまずでしょう。
あと、回答に要する時間が大幅に短縮されました。
時間切れも心配ないと思われます。
もうひとつ比較対象として、
9月に受けた試験勉強を始める前の大学での模試があります。
問題が異なるので単純な比較はできませんが、
この時は88/160 55% でした
着実に積みあがっています。
今晩は、今日やった模試の結果を解答集を読みつつチェックして
明日に備えたいと思います。