カテゴリー: 資格

資格取得

国家資格「公認心理士」

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000116049.html
厚生労働省のサイト

引用

1 公認心理師とは
 公認心理師とは、公認心理師登録簿への登録を受け、公認心理師の名称を用いて、保健医療、福祉、教育その他の分野において、心理学に関する専門的知識及び技術をもって、次に掲げる行為を行うことを業とする者をいいます。
(1)心理に関する支援を要する者の心理状態の観察、その結果の分析
(2)心理に関する支援を要する者に対する、その心理に関する相談及び助言、指導その他の援助
(3)心理に関する支援を要する者の関係者に対する相談及び助言、指導その他の援助
(4)心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供

「心理に関する支援を要する者」って…。国民全員じゃ?。
「その他の援助」ってなんだろう?

名称独占資格なのかな?

平成30年から出てくるのですが、どうなることやら…。

決められない症候群?

いつ帰省先から戻るか決められない。
各種事情が重なるとともに、仕事や友人、親戚、家族の意向調整。

主にやんやんの思いつきに振り回されつつ、まっちゃんの誘いに乗ってみたり。

体力との相談もしなければ。

そこらじゅうがいたい。

自己決定の重要さを説く福祉関係者は自己決定の前に存在する他人の意向も汲むことを
考慮に入れてですね…。結局決めるのは自分?自己責任?

複雑な問題です。

子どもに布団から押し出されて…。

午前4時。
こんな時間に起きてしまった。
体中がきしんでいる。
変な体勢で寝ていてそこらじゅうが痛い。
年齢のせいもあるけれど…。

仕事が連絡がうまく取れずに減速。
昨日は電話が留守電状態。
代表電話に掛けてるから居留守はないけれど。

CMSがそれなりの働きをするかどうかの際どいところなのだが。
グーグルのモバイルフレンドリー対応も考えつつ、
PDFベタ張りでいいのかよと疑問を呈しつつ…。

無勉強で某資格の過去問を解いてみた。
50%の正解。
微妙な感じで、常識と専門知識の境に挟まった感じ。

さてとどうすっかな。

GW明けから仕事の波が来る予定が…。

電話でクライアントから連絡。
安い仕事だけれどもGW明けから仕事が試験的に入ってきます。

量が半端じゃ無いのでどうさばくかが問題となっています。
クライアントと相談中。

アカさまは初おねしょ。
寝ている間にタップリと。

さてさて、いろいろ調べ物しないと。

現所有資格への上積み資格についても考えないといけません。
期限と体調をはかっての対応になります。

10月までの長丁場になりそうなのでどうするのか。
よく考えないと。

左肺の手術と講義受講のタイミングをどうするか。
さてどうする?どうなる?
金銭的にもキツイけど…。

頑張りますか…。

年金抑制策、ついに始動 制度維持へ0.9%増に圧縮

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150131-00000006-asahi-pol
年金抑制策、ついに始動 制度維持へ0.9%増に圧縮

さーて。年金抑制策が。
働かねばならぬぞ。年金族は。
あるいは何らかの手段で自衛するか。

65歳時にいや、もっと高齢になってから一気に生保か?
破綻するときは一気に来るだろう。と思う。思っている。

ソフトランディングできるのか?
無理だろ?

かといって博打的な資産形成は危険だし。
生業をこなすしかないね。

って、こなせれば年金に頼る必要ないわけで。
あははははは。

貧困層は切り捨てられてしまうのか?
統一地方選が近いですけれど、入れるトコないし。

どう切り抜けるのやら。
今日は某党の某党に対するネガティブキャンペーンのビラを見て
気分を悪くしてるのでした。
お前らどっちも同じだよと言いたくもあり。
寝返りを得意とする党は…おっと、誰か来たようだ…。