人類皆障害者。
クライアントに某業者に問い合わせるのにチャットで24時間受け付けてるから
それで聞けばいいですよ・・・・って言ったら、
チャットと言われてもわからないのでもう少し親切に教えてくださいと来た。
スマホ持っててLINEやったりしてる客がこれでした。
高名な資格の講師をやってるプライド高き方でもデジタル・ディバイドによる
「情報」についての障害者。と言えるのだろうか・・・。
一般人にしても生活してれば困ることは山ほどあります。
だからパソコン教室に通ったりするわけで。
で、簡単に教えてほしいと頼まれるわけですが・・・
コンピュータの修理をタダで引き受けてはならない10の理由
ってな記事にもあるように無償でやることにもリスクが伴うわけで
サポートするのも覚悟がいるのです。
ピアについてなんやら言われていますけれど、
自分から健常者との間に溝作ってどうすんのさとは思う。
正当な仕事には正当な報酬。
でないと苦労が報われない。
・・・し、続かない。
正当な報酬というのはゴーイング・コンサーンのために必要なのだよ。
ピアなんとかも続けていくためには稼ぎが必要です。
困っている人のためにボランティアでやるというのは
その人のためになるのか?という視点を忘れてはいけないと思います。
発展途上国への援助で問題になったことがあったじゃん。
世間は仕事として取り組むことについてはピアも何も関係ないと思うんだが。
で、仕事上の武器とするものが商売上必要なので資格とったりするわけで。
他人にも自分にも弱みがある。それを補いあうためにお金が動く。
というわけで、明日は試験受けてきます。
自己研鑚。
資格は世間を渡るための武器です。
足の裏の飯粒とも言われるけれど。
何にせよ、ボランティアもほどほどに。
自分を潰すことになる。
そして、無責任なボランティアは害にすらなるということも・・・。
善意を無下にするわけじゃないんだけれど、
現場で困惑してるPSWを知っている。
守秘義務とか守れないオバちゃんボランティアとかに振り回されて・・・。
対価は責任の裏返しでもある。価値を提供した証拠だし。
まあ、おおらかにわいわいやっててもいいんだけどね。
そりゃ仕事じゃなくて趣味に留めるべきであって・・・。