カテゴリー: PSW

昼夜逆転が直らない。食事も不規則。再発の危険。

今朝はAM5:30に起きて勉強開始したんだけど、
おなかがすいてきてコンビニであんぱん買ってきて食べたら
どうも副交感神経が優位になったらしくて眠気が・・・
コーヒーも効かない。

勉強が手につかなくなったんで、少し昼寝を・・・

と思ったのが大間違い。PM8:00まで寝てしまいました。
pswの模擬試験前にがっつり勉強しようと思ってたけど
もう間に合いそうに無い。

明日あたり模擬試験にチャレンジしようと思います。
(通信講座だから自由な時間で受けられるわけだけど・・・。)
人名、歴史関係が壊滅する予感がしますが・・・。

思えば2004年頃、3交代勤務で工場で働いていた時は
昼夜の逆転をコントロールできていたのに・・・。

ただ、当時は夜食にはコンビニのそばくらいしか食べられなかった。
神経が張り詰めていて胃が食べ物をあまりうけつけなかった。
現在、神経系が正常に戻りつつあるのかな?

とはいえ、一日2食以下の生活がここのところ続いているわけで
あまり正常ともいえない。

週末のスクーリングの新幹線の切符を買いに行ってこないと。
解約する携帯電話系サービスの手続きもある。
年末のお出かけ時の駐車場の確保もしないと。
忘年会の誘いもチラホラ。

やることはいっぱい。集中できない。
いいことなのかわるいことなのか。
自分で自分を追い込んでいる面も。
睡眠が過剰になる原因か?悪循環を生んでいる。

仕事しながらPSW試験受ける人に比べれば楽なんだろうけど。
リストラがらみで必死なひともいるのだろうしなあ。

自分の弱さを感じるときです。
今日も面白いこと書けないや。がっくり。

「あたりまえの暮らし」ってなんだろう?

福祉の目で精神障害者を語る時によく言われる「あたりまえの暮らし」。
いま、レポートを書くために悩んでいます。

「あたりまえに苦労する」ことが言われてみたり、ノーマライゼーションとからんでみたり。
症状から生じることを素直に受け止めることなのか?
素直に受け止めた上で福祉関係者に必要なことを必要なだけ求める・・・?

それは「世間並み」とは違うのだろうとは思う。
「普通」という言葉もあてはまらないかもしれない。
(そもそも普通ってなんだ?)

統合失調症を患って、「喜怒哀楽」が変調をきたしているときには、世界は「あたりまえ」には見えない。そこから社会に結びついていくことが「あたりまえ」への道なのか?でも、「幻聴」「幻覚」の存在する世界で生きていくことになりそれは「あたりまえ」なのか?

精神保健福祉の勉強をしていく流れの中では困った時に適切な援助を得て、自分の意思で自由や権利を行使できるということが大切だということになるのかもしれない。まだ勉強中で自分の中でまとまらないけど。
 
 

でも、逆に世間一般の人は「あたりまえの暮らし」をしているのだろうか?
サービス残業や休日出勤に追われ、低賃金で解雇におびえ、パワハラに悩み、明日が読めなくて・・・。その結果、精神障害に追い込まれるような暮らしをしているわけで。

それが「あたりまえ」になっている。自分の意思ではどうにもならない毎日。
普通の人が「あたりまえの暮らし」ができていないのに障害者にそれができるのか?
いや、「あたりまえ」に暮らしているから「あたりまえ」でない生活が可能になっている?
なんだか混乱してきました。
 
 

それとも、厳しい中で小さな幸せをみつけてささやかに暮らしを営むことなのか?
苦しい中でもがんばって生きている人はいっぱいいる。

たとえ、努力が報われなくても、毎日をやりすごしていく。

「あたりまえ」を実感することはないのかもしれない。
狂っている世界での「あたりまえ」は実感してはいられない。

 
「あたりまえの生活を奪われた・・・」などというフレーズに出会ったりする。そんなときこの社会ではいろんなものが奪われている人間が「あたりまえ」なのにと思ったりする。大事なものの欠落を受け入れてゆくことが「あたりまえの暮らし」なのだろうか。

 
 
 
金曜日までにまとめてレポートにしないとならない。
勉強不足を痛感します。

————————————————————————–
追記
2008/12/09 AM5:40
AM2:00に寝たのにもう目が覚めた。昨日昼寝したせいだろう。
アモバンの効力が切れたと同時に目が覚めた模様。
・・・「あたりまえの暮らし」、できていない・・・。

オーバーヒート

昨日、眠ったのは午前2時半。
今日起きたのは午後7時半。

毎日のペースが上手く作れない。

5日はちょっと勉強やりすぎた。
400問の過去問といて、正解できたのが276問。
もっとがんばらなきゃ。

試験まであと1ヶ月半。
社会福祉士との共通科目8科目はもっと手強い。
合格ラインは6割。

厳しいけど耐えて乗り越えなくては。

全体を見て、自分の弱点が歴史関係の問題にあることが分かってきた。
各事項の記憶と、福祉の発展の流れを理解することが第一。
あと、過去に出題のない事件、人名が出る傾向もあるので、
問題文の整合性を見る目を養う必要がある。

関連法令も目を通さなくては。

来週は実習報告書の提出。
苦しいけど、実習中の苦しさに比べたら・・・。

病気の再発には十分気をつけないと。
今から試験までは何度も自分をチェックしながらいこう。

とりあえず生活リズムを整えないと。
過剰に眠ってしまうのはやはり疲れてるのかな・・・。

精神保健福祉士の過去問を

今日は未明よりずーーーーーーーーっと、過去問解いてました。

精神保健福祉士の過去問題。今日は専門科目を集中的に。
kumi出版の問題集です。

専門科目5年分を一気に全部。5択を400問。
 
 

・・・ぐったりです。
 
 
 
 
 
 
 
 

ひさびさに生活リズムが戻りそう

起床7:50。

しばらく夜型の生活をしていましたが、試験が終わってふっきれたのか、メイラックス増量で緊張が解けたのか、いい時間に目が覚めました。

昨日は冷凍ピザ1枚半とヨーグルトしか食べられなかったんで、今日はちゃんとごはん食べなくては。

しかし、目の前に課題がどっさり。
面白いんだけど・・・いささかうんざり。

お茶飲んだら少しずつ片付けよう。
事例検討とレポートを今週中に終えるのがとりあえずの目標です。

レポートの目玉は何にしよう・・・。