バージョン5.5ってなんだよ!!
私の場合、CS3を持ってるんでバージョンアップするかどうか決断せねば。
パソコンより高いソフトを買うなんてのは現状、困難を極めます。
また大学生になろうかな・・・。
お絵かき、イラスト置き場
バージョン5.5ってなんだよ!!
私の場合、CS3を持ってるんでバージョンアップするかどうか決断せねば。
パソコンより高いソフトを買うなんてのは現状、困難を極めます。
また大学生になろうかな・・・。
シバさんにいろいろ教えてもらったので、Adobeに問い合わせしました。
winからmacへのクロスアップグレードには
やっぱりライセンスを取得するのが良いみたいです。
で、ライセンス販売自体はAdobeではやってなくて、
他の会社が「アドビライセンスストア」を下請けしている模様。
ライセンスのアップグレード版は一般量販店では扱ってないらしいです。
というかこっちはヨドバシ某に電話して聞いただけですが。
情報が混乱しているらしくて聞く場所によって違う答えが返ってくるようです。
で、結局、アップグレードライセンスは10万円を上回り、
ゲゲゲのゲです。
CS5をmacに入れるより、CS3でしばらくねばりましょうかね。
NASを使ってファイル共有でwin→macでいこうかな。
CS6が出たら発売時のキャンペーン展開中を狙ってライセンス取得といきましょうか。
ああ、殿様商売だなあ。
WindowsのAdobe製品がMacでも使えないかと試行中。
で、Parallels Desktopなるものを使うと
MacでWindows環境が同時に動くようにできるらしいのですが、
こいつを使うためにはWindows 7 のパッケージも買ってこないといけないわけで、
一か八か買ってこようかどうしようか思案中。
とりあえずParallelsのトライアル版は入れてみたのだけれど。さて、どうしたものか。
Cent OSでも入れて様子見てみようかな。
・・・と、ここまで書いたところでシバさんからメール。
さすが専門家だけあっていろいろご提案いただきました。
で、それを参考に選択肢をいろいろ探っているのですが・・・。
結局、10万〜15万円は覚悟しないといけないみたいな感じです。
NASでファイル共有環境つくって各OSの作業をべつのPCでやるのが利口なのかな?
Windowsの評価版がエンタープライズ版しかないっつうのも困ったもので。
環境整えるために仕事してるんじゃなくて、
仕事のために環境を整えるんであって、
実に倒錯的でやんなっちゃいます。
全部ブラウザひとつでできるようにならないかなあ。
SaaSがもっと使えるようになると良いのになあ。
国立博物館でハプスブルクの絵画展を見てきました。
肖像画や宗教画がメイン。
でも、一番すごかったのは静物画でした。
ウィレム・クラースゾーン・ヘーダの描いた銀食器の絵は凄かったです。
そのとなりのメルヒオール・ドンデクーテルの水鳥の絵も信じられない高レベルの絵でした。
CGにはないド迫力です。
油彩って凄いなと思いました。
作者の名前を覚えてられないけど(笑)
まだ私の知らない世界は広大なんだなと改めて実感しました。
MVpenというパソコンに手書き文字を取り込むボールペンを買いました。
ヤフオクで定価の半額ぐらいでした。
これ、メモをみんなで共有したりするのに使えそうです。
結構、解像度もあるみたい。100dpiってカタログにあります。
200dpiあれば、e-文書法の証憑に使えるんだけどなあ。
でもきれいに取り込んでくれて面白いです。
OCRソフトも付いてるんで、そっちも試してみたいけれど、
・・・いま、書く内容が思いつかない・・・。
あとICレコーダーも欲しいな。仕事用ですよ、仕事。
・・・遊びに限りなく近い・・・。