カテゴリー: おしごと

【机上の空論】自分が新型コロナにかかる確率を考える。

あくまでも推定。
自分がどのくらいコロナにかかる確率があるのか考えてみた。

再生産数R0、マスクによる感染力低減効果、ワクチンを全員2回摂取済みとして発症低減効果、
こういった数値を使って、感染者に接触した際の感染率を算出する。

1日に近距離である程度、接触する人間の数を推定、
7日間の100万人当たりの陽性者数と無症候感染者率、
これらから1日に接触する人間の中に感染者が何人いるのか推定する。

すると、大阪の場合
100万人当たりの陽性者が8/20日の段階で1559人くらい。
無症候感染者率が0.3、

コロナウィルスの再生産数1.4(適当)

仕事先の一部屋に20人いると仮定、この中から10%と接触があるとする。
と、2人くらいと接触しているのか?少なく見積もる。

通勤時の電車で1両の定員が160人
密にならないように乗車するためには1両40人くらいが適正らしいので、
乗車率100%(ありえないが)で、4倍の人口密度。
面積あたり換算で16人くらいと近距離で接触するのか?

乗り継ぎで2路線使うので片道で32人、往復で64人に接触。
それから徒歩で歩いたり、店舗で買い物したりで1日に10人くらいと近距離接触をしているとする。

結局、1日の近距離接触者は76人くらい。

として以上から、見積もると計算式は省くが、76人の中に感染者が0.154人程度いるらしい。

感染確率はこれになんやかんや確率掛け合わせて、結局3%くらいになるっぽい。

感染しない確率は1日で97%。

感染率は、感染しない確率を日数分掛け合わせて、その日数出勤して感染しない確率を算出、100%から引き算する。

すると、推定感染確率が日数ベースで出てくるのか?

で、ざっと割り出したら、約20日出勤すると50%の確率で感染することになるという結果が。

90日で95%の感染確率。

一月20日出勤とすると・・・。

とっくに感染しててもおかしくないな。

過去の時系列データをここから持ってきてエクセルで小細工したらば、
今日時点で感染してる確率は約30%くらい?

これ以上新規陽性者数に変化無しとすると50%に達するのは10月半ば。

家庭内感染考えないでいるから・・・。

まあ、数字遊びだ。実際のところどーなることやら???

でもね、仕事先で感染者の発生を見積もると、5人か6人、既に感染しててもおかしくないわけで。

まあ、机上の空論だろう。
確率100%にはならん計算なので・・・。感染率は99.9999999・・・・%に近づいていく。

かかってしまったら、・・・困るな・・・。

絵日記のネタがないので…。

ガキ、どこかに出かけたいと。

緊急事態宣言中なので却下。

拗ねて、蟄居中。

そもそも定型的に絵日記の宿題出す学校は、なんか夏休みの特別なことを見つけるよう期待しているのだろう。
が、日常の記録を絵日記に残すような指導があったのかどうか。
いろいろ疑問はあるが、
感染食らったら、俺もやんやんも仕事場巻き込んでアウトになるので、危険は冒せんな。

ペイントで写真の繋ぎ合わせ・・・。

帰り際に4枚の画像を1枚につなぎ合わせろって・・・。
道具無いのに。

って、昔、ドット絵で鍛えた腕が活きてきた。

スマホの巨大画像をまずは縮小。サイズ揃えて、背景キャンバス用意。
ペイントで、コピペ繰り返して張り合わせて、その後トリミング。
よっしゃ。でけた。

っと、その最中に、今度こっちも頼む・・・と、似たよな依頼が。

仕事先で運用してるブログシステムが貧弱で、
文章内に画像貼り込めない仕様。

・・・帰り際に頼まれなければ楽勝なんだが・・・。

鯖のアカウントよこせ・・・。ブログ入れ直してやる・・・。