アリンコの知能

生成AIが色々出て来てるけど、協調動作で動くAIってないのかな?
アリンコみたいにコンパクトで自律的に動くけど、協調して動作して、仕事片付けてくみたいな。

ちっこいCPUで動作するAIの集合でなんか出来ないかなあ?と、思うのだけど。

エッジAIの最先端って今どの辺にあるのかなあ?
病気と仕事に追われて最先端が追えてない。

でっかいAIの協調動作ってのも面白そうだな。
色々妄想広がるけど、用途は何だろう?

ってところに、自分の悪いクセが出てくるな。

例えば、みんなが持ってるスマホにアプリインストールしたらそれらが協調してなんか動作するみたいな。

昔あった WInnyはファイル共有システムだったけど、計算力集めて何かしらの結果出ないかな?

みたいなことはもうどっかでやってるはずだな。
coinhiveより有用な用途ないのかな?

ううむ。マップの渋滞予測とかはもう実現してるか。やるとこではやってるんだろうな。
なんかしらの制御とかに使えないのかな?

と妄想する最近でした。目的ない手段って何の役にも立たんな。

さて、台風直撃の予想が出ていますが。

休み明けにやってくると言う予想。
今後の状況は時事刻々と変わるわけですが、通勤に影響が出るとキツい。
出勤して帰って来れなくなると言うパターンが一番キツい。

寝袋持っていくか?
いやいや。

メシはコンビニで?配送が滞ると食料枯渇するな。店員も来るかわからんな。
自前で何食か携帯しておくのがいいのか?それはやり過ぎか?

まあ、何とかなるか。

ガキの熱中症

ぶっ倒れよった。

まあ、睡眠不足と偏食が原因かな?

本人が反省すればいいけど、その気配はない。

猛暑が続く中、救急車騒ぎにならないレベルで済んでラッキーか。

高卒求人戦線

求人票作った手前、受け取りに。

朝6:30の電車はギッチギチ。
それで到着したハロワは18人目。8:30から配り始めるのだが、なんだこれ。

定刻になったら100人規模で部屋に詰め込まれた。

修正かけてたら、いつまで待ったことだろう。

ここまでにハロワ職員に顔が覚えられるくらい通って修正かけてたわけだが。

上の人間はこれ持って4日、福岡に行くとか。
支店の人間もアホじゃねえから任せりゃいいのに。

何でも自分で抱え込む。

人に任せるのもマネジメントだと思うが。

その足で5日に愛知へ行くって。

サボりたいだけじゃ無いのかと。

属人化が進むぞ。

ひどい上役だわ。

一方、家ではガキがゲホゲホ咳き込んでる。
ダルいな。

コロナに祖父母が感染したのを持ち込んだようだ。

XBBなら俺も感染か。軽症にとどまればいいが。

とつげき!!【 targetmall.co 】闇のシンガポール?サイト探検記。

今回ご訪問させていただいたのは、

teagetmall.co

という詐欺サイトでございます!くれぐれも突撃しないように。
すんなよ!!www

youtubeで販売側の被害が報告されておりますが、

このサイト、バックエンドでB2Bの詐欺もやらかしている模様。

潜入してみた!!

が、ドル建て口座でないと決済できない模様。

で、使われるのが暗号通貨!!決済の振込に使用するらしい。

まあ、一見作りは精巧なサイトだが遅いぞ!!

アメリカにTargetというディスカウントストアのチェーンがあり、
また、タイにTARGET MALLという会社があるのですが、両社とも問い合わせに対して、
まともに取り合おうとしない。

英語やタイ語にGoogle翻訳使った文章で分かるだろうと思う簡単な質問投げたが、
メールが文字化け起こしてみたり→メールボックスに届く時点でエンコード無しの「???????」で埋め尽くされている。
まあ、文字化けといってもGmailが取り扱えないコードで送られてくるわけで、推して知るべし。

タイのモールさんはfacebookでメッセンジャー使ってみたが、説明が
「targetmall.co」のドメインは過去に失効して別人が取得したと言い張っている。

怪しいものだが。

まあ、ロゴが異なるので別系統なのだと解釈…していいのかどうなのか?

でだ、このサイト、ドロップシッピングを装い、注文額分をあらかじめ店舗に支払わせて
注文が届いて取引がFIXしたところで利益が出たら還元する…

というビジネスモデルもどきを使っている。

で、店舗の開設は簡単!!

サイトから(おそらく左下のほうに小さくBe A Sellerという項目があり、

赤でボタンが置いてある。

ここから登録するのだが、必要項目を入れるようになっているが、機能しない部分があるwww

画像アップロードとかな。

ここで登場するのがラインのアカウント「Targetmall」

ヘルプを求めると運が良ければ返事が来る。

身分確認はあるようだが・・・。

ちなみに、スマホアプリ「Target Mall」も公式サイトで入手可能という・・・。

どーしたもんかね、これ。

現在、Appstoreからは消えている模様 GooglePlayの方はまだあるぞ。
(2023年6月21日現在)

スマホ一つで月収ン百万になるっぽい(わけがない)

そもそも、自分で仕入れて自分で売ればいいのに、なぜそこに第3者かますのか?
B2Bとは言うものの卸と小売繋ぐのにワンクッション入れる必要が無い。
普通のドロップシッピングじゃなくてモール内に仕入れと小売業者が揃ってるのに、
その間を取り持つ店がそのモール内にのみ中間業者が店を構えるって???
外部に店構えずに集客出来ないだろ。

というか、

卸業者→運営→カモユーザ→運営→小売店業者→運営→カモ

と言う絵をかいて、卸と小売が架空…。

小売業者が送料とカモの儲けと原価をまとめて、「運営通じて」カモに払ってもらった上で配達後カモにキックバック・・・。

ややこしい。で実際には配達がされていないらしい(動画参照)

わかるかな?この構図???

何重にも罠がある。
詐欺グループが暗躍してる。はずだ。(っておまわりさんが言ってた)

東南アジアの闇ですな。

しかしこのバイタリティ。詰めは甘いけど、そのうちAIかまして騙すようになるのかな?

スッゲーな。

ツーことでプチ冒険でした。